漬けマグロ丼
近所のスーパーで売っているマグロの切り落としが安くて美味しい。でも、いつも売っているわけではないので、見かけたら絶対に買うことにしている。一晩漬けると、色味も綺麗でねっとりとした濃厚な味になって、お店で食べるより断然美味しい!

怪奇幻想・ゴシックに関することからくだらない日記までつらつらと。
近所のスーパーで売っているマグロの切り落としが安くて美味しい。でも、いつも売っているわけではないので、見かけたら絶対に買うことにしている。一晩漬けると、色味も綺麗でねっとりとした濃厚な味になって、お店で食べるより断然美味しい!

■レシピ
マグロ切り落とし 1パック
酒        大さじ1
みりん      大さじ1
醤油       大さじ3
味の素      1振り
鰹節       1.5g
■作り方
1.鍋に酒大さじ1、みりん大さじ1を入れ、一煮立ちさせアルコールを飛ばす。
2.鍋に醤油大さじ3を加え、再度一煮立ちさせ、味の素1振り、鰹節1.5gを加え熱を取る。
3.バットにマグロ切り落としを並べ、作ったタレから鰹節をこしながら回しかける。
4.サランラップをマグロに密着するようにかけ、冷蔵庫で1晩漬ける。
5.お皿に盛りつけて完成。
スーパーの精肉売り場をフラフラしていたら、牛すじ肉が目に。牛すじ肉なんてお店でしか食べられないものだとばっかり思っていたので、牛すじ肉ってスーパーで買えるんだ!と感動して、早速肉豆腐を作ってみた。1時間煮込んだだけあって味しみしみ。牛すじプルプル!作ってる最中からいい匂いが部屋中に充満してたまらなかった(笑)

■レシピ(2食分)
牛すじ肉     350g
焼き豆腐     2丁
しらたき     1パック
長ネギ      1/2本
水        450ml
醤油       大さじ4
砂糖       大さじ3
みりん      大さじ2
酒        大さじ1
■作り方
1.長ネギの青い部分は切り落とし、残りを小口切りにする。
2.牛すじ肉を一口大にカットし、水を張った鍋に牛すじ肉と長ネギの青い部分を潰して加え、15分ほどアクを取りながら下茹でする。
3.焼き豆腐をそれぞれ4等分に切り、バットに入れキッチンペーパーを重ねた上から重しを乗せ水分を取る。
4.しらたきをザルにあけ、お湯で洗い臭みを取り除いた後、キッチンバサミで適度にカットする。
5.鍋に水450ml、醤油大さじ4、砂糖大さじ3、みりん大さじ2、酒大さじ1、下茹でした牛すじ肉、焼き豆腐、しらたきを加え、落とし蓋をして弱火で1時間煮込む。
6.小口切りにした長ネギと一緒にお皿に盛りつけて完成。
一人暮らしなのにキャベツを1玉買ってしまったので、キャベツを消費すべく回鍋肉を作ってみた。麻婆カレーで使った豆板醤と甜麺醤もあるしね。豚肉は豚バラ肉ではなくて、生姜焼きとかで使うような豚肩ロース肉を使っているので、ボリュームもたっぷり。少し濃い目の味付けでご飯モリモリ!

■レシピ(2食分)
豚肩ロース肉   250g
キャベツ     1/4個
ピーマン     3個
長ネギ      1/2本
ニンニク     1片
サラダ油     大さじ1×2
塩胡椒      適量
片栗粉      小さじ4
豆板醤      大さじ1
甜麺醤      大さじ2
酒        大さじ2
醤油       小さじ2
味の素      3振り
■作り方
1.キャベツを芯を取り除きざく切りに、ピーマンをヘタと種を取り除き4等分に、長ネギを斜め切りに、ニンニクを粗みじんにする。
2.豚肩ロース肉を3等分に切り塩胡椒をふり、片栗粉小さじ4をまぶす。
3.フライパンにサラダ油大さじ1をしいて、ピーマン、キャベツの順に入れ、野菜全体に油が回るように軽く中火で炒める。
4.ピーマンとキャベツをボウルに取り出し、フライパンにサラダ油大さじ1をしいて、豚肩ロース肉を中火で炒める。
5.フライパンにみじん切りにしたニンニク、長ネギを加え、さらに炒める。
6.フライパンに豆板醬大さじ1を加え、具材に絡ませながら炒める。
7.フライパンにピーマンとキャベツを戻し、甜麺醤大さじ2を加え、具材に絡ませながら炒める。
8.フライパンに酒大さじ2、醤油小さじ2、味の素3振りを加え、あえる。
9.お皿に盛りつけて完成。
カレーが食べたいっ!でもどうせなら作ったことのないカレーにしたい。というわけで、カレーのレパートリーを増やすべく、麻婆カレーを作ってみた。ちゃんと豆板醬と甜麵醬を使ったので、しっかり麻婆豆腐の味もしてご飯がススム!

■レシピ(2食分)
豚ひき肉     200g
絹豆腐      360g
ニンニク     2片
長ねぎ      1/2本
サラダ油     大さじ1
豆板醬      大さじ1
甜麵醬      大さじ1
ゴマ油      小さじ2
水        250ml
酒        大さじ1
はちみつ     小さじ1
カレールウ    2皿分
■作り方
1.絹豆腐を2cm角程度に切り、水を入れた鍋に塩ふたつまみ程を加え、豆腐を下茹でする。
2.長ネギ、ニンニクをみじん切りにする。
3.フライパンにサラダ油大さじ1をしいて、豚ひき肉を入れ塩を振り、しっかり焦げ目がつくまで中火で炒める。
4.フライパンにみじん切りにしたニンニク、豆板醬大さじ1を加え、炒める。
5.フライパンに甜麵醬大さじ1、ゴマ油小さじ2を加え、さらに炒める。
6.フライパンに水250ml、酒大さじ1、はちみつ小さじ1を加え、煮立たせる。
7.フライパンにカレールウ2皿分を加え、よく溶かす。
8.フライパンに水を切った豆腐を加え、豆腐が崩れないようにあえる。
9.フライパンにみじん切りにした長ネギを加え、豆腐が崩れないようにあえる。
10.お皿に盛りつけて完成。
電子レンジでサクッと作れる簡単おかず。大根の薄切りが上手くできるか不安だったけど、まあ、それなりに薄く切れたんじゃないかな。普段大根をあまり食べないので、ちょっと健康的、、、な気分になれる(笑)

■レシピ
豚バラ薄切り   100g
大根       150g
ニンニク     1片
酒        大さじ2
酢        大さじ1と1/2
鶏がらスープの素 大さじ1
ゴマ油      小さじ2
塩        小さじ1/2
胡椒       小さじ1/2
ラー油      適量
■作り方
1.大根の皮をむき、薄く輪切りに、太い場合は薄くいちょう切りにする。
2.豚バラ肉を5等分に切る。
3.ボウルに酒大さじ2、酢大さじ1と1/2、鶏がらスープの素大さじ1、ゴマ油小さじ2、塩小さじ1/2、胡椒小さじ1/2を入れ、ニンニクをすりおろして加え、よく混ぜる。
4.耐熱皿に大根と豚バラ肉を並べ、タレを回しかける。
5.ふんわりとラップし、500wのレンジで7分30秒温める。
6.レンジから取り出し、ラー油をかけて完成。
ちょっと一手間かけたサラダを作ってみたりして。サラダほうれん草なんてあるのね。初めて知った。あく抜きがいらないんだって。しっかしまあ、ベーコンの油跳ね何とかならんかね。コンロがすぐ汚れちゃうよ。

■レシピ(2食分)
サラダほうれん草 200g
マッシュルーム  2個
ベーコン     100g
ミニトマト    5個
オリーブオイル  大さじ1
塩        小さじ1/4
レモン汁     大さじ1/2
粉チーズ     適量
黒胡椒      適量
■作り方
1.サラダほうれん草を5等分、マッシュルームを薄切り、ベーコンを1cm幅に切る。
2.フライパンにオリーブオイル大さじ1をしき、ベーコンを中火で両面焼く。油跳ねに注意。
3.ベーコンをフライパンから取り出し、ボウルに余ったオリーブオイルをうつす。
4.ボウルに塩小さじ1/4、レモン汁大さじ1/2を加え、よく混ぜる。
5.ボウルにマッシュルームを加え、あえる。
6.お皿にサラダほうれん草を盛りつけ、マッシュルームとボウルに残ったドレッシングをかける。
7.お皿にベーコン、ミニトマトを盛りつけ、粉チーズ、黒胡椒をかけて完成。
寒い!ので今宵はシチュー。何とはなしにキタアカリという品種のじゃがいもを使ってみたら、これが恐ろしく甘くてホクホク。調べてみたら煮崩れしやすいとのことだけど、そこまで煮崩れもしなかったし、信じられないくらい美味しいシチューが出来た!

■レシピ(4食分)
鶏もも肉     350g
じゃがいも    1個
にんじん     1個
玉葱       1/2個
塩胡椒      適量
バター      10g
水        400ml
牛乳       200ml
シチュールウ   4皿分
ピザ用チーズ   70g
黒胡椒      適量
■作り方
1.皮をむいたじゃがいも、にんじん、玉葱を乱切りにする。
2.鶏もも肉を一口大にそぎ切りし塩胡椒をふる。
3.鍋にバター10gをしき、鶏もも肉を皮目から入れ中火で炒める。
4.鶏もも肉に軽く焼き目がついたら、鍋に玉葱を加えて炒める。
5.鍋にじゃがいも、にんじんを加えて、さらに炒める。
6.鍋に水400ml、牛乳200mlを加えて、強火にし沸騰させる。
7.鍋が沸騰したら弱中火に落とし、蓋をして20分煮込む。
8.鍋にシチュールウ4皿分、ピザ用チーズ70g、黒胡椒適量を入れ、ルウを溶かして混ぜ、鍋底が焦げ付かないように弱火でかき混ぜながら5分ほど煮る。
9.お皿に盛りつけて完成。
豚コマ肉と玉葱をウスターとケチャップベースで味付けしたシンプルな炒り豚。豚コマ肉は小麦粉をふっているから柔らか!町の洋食屋さんのランチ定食みたいな、何か懐かしい味わい!

■レシピ
豚コマ肉     200g
玉葱       1/2個
ニンニク     1片
塩胡椒      適量
小麦粉      大さじ1と1/2
バター      15g
ウスターソース  小さじ2
ケチャップ    小さじ4
砂糖       小さじ1/2
胡椒       適量
コンソメ     小さじ1
水        80ml
■作り方
1.玉葱を1cm弱の幅で薄切りにする。
2.豚コマ肉に塩胡椒をふり、小麦粉大さじ1と1/2をよくまぶす。
3.フライパンにバター15gをしき、豚コマ肉を広げて中火で炒める。
4.豚コマ肉に軽く焼き目がついたら、フライパンに玉葱を加えて炒める。
5.フライパンにウスターソース小さじ2、ケチャップ小さじ4、砂糖小さじ1/2、胡椒適量、にんにくをすりおろして加え、さらに炒める。
6.フライパンにコンソメ小さじ1、水80mlを加え、軽く煮詰める。
7.お皿に盛りつけて完成。
手羽先をコーラで煮ると美味しいらしい。ホントかよ?と思って作ってみた。ヤバイ。むちゃくちゃ美味しい。肉はほろっほろだし、味は甘みと独特のスパイシー感がある。あっという間に食べてしまった。でもこれ、口も手もベタベタになるから要注意(笑)

■レシピ(2食分)
鶏手羽先     8本
ニンニク     1片
コーラ      500ml
醤油       大さじ3
塩胡椒      適量
■作り方
1.鶏の手羽先に多めに塩胡椒をふる。
2.フライパンに皮目を下にした鶏手羽先を並べ、軽く焼き目が付くまで両面を中火で焼く。
3.フライパンにコーラ500ml、半分に切ったニンニク1片、醤油大さじ3を入れコーラを沸騰させる。
4.灰汁を取り、落とし蓋をして中火で15分煮る。
5.落とし蓋をはずし、煮汁にとろみが出るまで煮詰める。
6.お皿に盛りつけて完成。
スクランブルエッグって火の加減が難しい印象があって敬遠していたのだけど、覚悟を決めて作ってみた。濡れ布巾をフライパンの横にスタンバって、火を通して軽くかき混ぜて温度を下げて、ちょこちょこやっていたら、何か上手く出来た!

■レシピ
卵        2個
牛乳       大さじ4
マヨネーズ    大さじ1/2
塩胡椒      適量
とろけるチーズ  適量
バター      10g
■作り方
1.ボウルに卵2個、牛乳大さじ4、マヨネーズ大さじ1/2、塩胡椒適量を入れ、良く混ぜ、とろけるチーズを適量入れる。
2.フライパンにバター10gをしき、バターが溶けたらフライパンを一度濡れ布巾にのせて冷ます。
3.フライパンにボウルで混ぜた卵を流し入れ弱中火で熱し、周囲がやや固まってきたら菜箸で大きく軽くかき混ぜる。
4.卵への火の入り具合を確認しつつ、温度が上がり過ぎた場合は適宜フライパンを濡れ布巾にのせて冷ます。
5.フライパンの卵を大きく軽くかき混ぜるのを数回繰り返し、半熟の状態で濡れ布巾にフライパンをうつし、後は余熱で仕上げる。
6.お皿に盛りつけて完成。