タンドリーチキン
ヨーグルトとケチャップとカレー粉を使ってタンドリーチキンを作ってみた。いやー!もうね、漬け込んでいる時点から美味しい香りがプンプンで、焼きだしたらもう勝利を確信したよね。美味しい。これ、すっごく美味しい!片側を蒸し焼きにしているからとってもジューシーで、こんなレベルのものを家庭で作れるなんてってちょっと感動する出来栄えだった。

怪奇幻想・ゴシックに関することからくだらない日記までつらつらと。
ヨーグルトとケチャップとカレー粉を使ってタンドリーチキンを作ってみた。いやー!もうね、漬け込んでいる時点から美味しい香りがプンプンで、焼きだしたらもう勝利を確信したよね。美味しい。これ、すっごく美味しい!片側を蒸し焼きにしているからとってもジューシーで、こんなレベルのものを家庭で作れるなんてってちょっと感動する出来栄えだった。
■レシピ(2食分)
鶏もも肉 300g
ケチャップ 大さじ1と1/2
カレー粉 大さじ1/2
ヨーグルト 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ1/3
ニンニク 1片
生姜 1片
■作り方
1.鶏もも肉を4切れに切り、塩をもみ込む。
2.ボウルに鶏もも肉、ケチャップ大さじ1と1/2、カレー粉大さじ1/2、ヨーグルト大さじ2、すりおろしたニンニクと生姜を入れ、よくもみ込む。
3.ボウルにオリーブ油大さじ1を入れ、さらにもみ込む。
4.ボウルにラップを密着させてかけ、15分ほど漬ける。
5.フライパンにオリーブオイルを少々しき、皮目を下にした鶏もも肉を並べ中火で焼く。
6.皮目に焼き色がついたら裏返し、蓋をして3分弱火で蒸し焼きにする。
7.蓋を取って中火でかるく煮詰める。
8.お皿に盛りつけて完成。
すき焼き風の味付けをした豚バラと長ネギ丼。これがまあ、テンションぶちあがるくらいにやわらかく美味しく出来た!10分もかからずに出来るし、また今度作ろう。
■レシピ
豚バラ薄切り 50g
長ネギ 1/4本
卵 1個
サラダ油 大さじ1/2
醤油 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
■作り方
1.長ネギを斜め切りにする。
2.豚バラ肉を4等分に切る。
3.フライパンにサラダ油大さじ1/2をしいて、砂糖大さじ1/2を弱火で加熱する。
4.フライパンに豚バラ肉を広げるように並べ、長ネギも加えそのまま炒める。
5.豚バラ肉に軽く火が通ったらその上に卵を割り入れ、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1/2を加え煮込む。
6.タレを具材に回しかけながら煮込み、タレにとろみをつける。
7.お皿に盛りつけて完成。
焼きナスと言いつつも、実は焼いてなくて電子レンジを使った簡単調理。蒸しナスって言った方が正しいのかな(笑)手軽に作れるのに、ナスがとろっとろですごく美味しい!
■レシピ
ナス 3本
めんつゆ 大さじ2(3倍希釈)
醤油 大さじ1
鰹節 適量
■作り方
1.ナスのヘタのあたりに包丁を入れ回し、ガクを取り除く。
2.ピーラーで皮をむき、水に濡らしてラップで1本ずつ包む。
3.500wのレンジで3分温め、上下を入れ替え2分30秒温める。
4.レンジから取り出し、フォークでナスをほぐしつつ、めんつゆ大さじ2、醤油大さじ1を混ぜたタレをかける。
5.お皿に盛りつけて完成。
S&Bのカレー粉で焼きそば作ったら美味しいんじゃなーい!?と思ってやってみた。ソースはカレー粉とオイスターソースとウスターソース。写真では普通の焼きそばにしか見えないと思うけど、すっごく美味しい!口に広がるスパイシーな香りと味で夏バテでもすいすい!
■レシピ
焼きそば麵 1袋
カット野菜 150g
サラダ油 小さじ4
ウスターソース 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
カレー粉 小さじ1/2
■作り方
1.フライパンにサラダ油小さじ2をしいて、焼きそば麵の両面に焼き目をつける。
2.焼きそば麵を一旦取り出し、フライパンにサラダ油小さじ2をしいて、カット野菜を入れ炒める。
3.フライパンに焼きそば麵を入れ、ウスターソース大さじ1、オイスターソース大さじ1、カレー粉小さじ1/2を加え炒める。
4.お皿に盛りつけて完成。
どうしても日高屋じゃないつけ麺が食べたくなったので作ってみた。スープは豚バラ肉と焦がしネギ入り。柚子胡椒も入ってるので後味さっぱり。自宅でもこのレベルのつけ麺が作れるなんて、感動するなあ。美味しかった!
■レシピ
生麺 1玉
豚バラ薄切り 80g
長ネギ 1/3本
ごま油 大さじ1
塩 少々
水 150ml
めんつゆ 大さじ1(3倍希釈)
本だし 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
砂糖 小さじ1
柚子胡椒 適量
■作り方
1.長ネギをみじん切り、豚バラ肉を細切りにする。
2.フライパンにごま油大さじ1をしいて、長ネギと豚バラ肉を入れ塩少々を加えネギが焦げるまで炒める。
3.フライパンに水150ml、めんつゆ大さじ1、本だし小さじ1、鶏がらスープの素小さじ1、砂糖小さじ1、柚子胡椒適量を加え、煮立ったら火を止める。
4.生麺を表示通りにゆで、湯切りをする。
5.お皿に盛りつけて完成。
ネットで話題になっている麻薬卵を作ってみた。ヤバイ。これおかずに、延々ご飯食べちゃう。しかも、タレだけでも美味しいから、このタレをご飯にかけても延々食べちゃう。これは確かに麻薬的!ヤバイ。これから卵が余ったらこれを作ろう。あ。ちなみに、ゆで卵は新鮮じゃない方が殻がむきやすいらしいです。
■レシピ
卵 5個
長ネギ 1/2本
にんにく 1片
唐辛子 1本
醤油 30ml
水 25ml
砂糖 小さじ2
オイスターソース小さじ1と1/2
味の素 4振り
ごま油 大さじ1/2
お酢 小さじ1
■作り方
1.半熟のゆで卵を作り、殻をむく。
2.長ネギをみじん切りにする。
3.ジップロックにゆで卵、みじん切りにした長ネギ、すりおろしたにんにく、輪切りにした唐辛子を入れる。
4.ジップロックに醤油30ml、水25ml、砂糖小さじ2、オイスターソース小さじ1と1/2、味の素4振り、ごま油大さじ1/2、お酢小さじ1を加え、よく混ぜる。
5.空気を抜いてジップロックを閉め、冷蔵庫で3時間程度漬ける。
6.お皿に盛りつけて完成。
お酒のおつまみシリーズ。揚げ物は油の後処理がめんどくさいからやったことがない。でも、ちくわの磯部あげが食べたい。と言うわけで、揚げないちくわの磯部あげ、正確にはちくわの磯部焼きを作ってみた。ささっと作れるので、お酒のおつまみにバッチリ!もっと太いちくわで作れば、もっとよかったかなー。
■レシピ
ちくわ 4本
小麦粉 大さじ2程度
水 大さじ2程度
青のり 適量
ごま油 大さじ1
■作り方
1.ちくわを斜めに切る。
2.ボウルにちくわを先に入れ、小麦粉を大さじ1程度かけ全体にまぶす。
3.ボウルに水大さじ1程度を加え、様子を見ながら小麦粉と水を加えつつ混ぜる。
4.ボウルに青のりを加え、全体にまぶさるよう混ぜる。
5.フライパンにごま油大さじ1をしき、ちくわを両面に軽く焼き色がつくまでひっくり返しながら焼く。
6.お皿に盛りつけて完成。
お酒のおつまみシリーズ。近所の焼き鳥屋さんのメニューにあったネギ焼きが美味しかったので、これなら俺でも多分レシピなくても作れる!と思って真似して作ってみた。まあ、ただ焼いただけなんだけど(笑)ネギの甘みがよく出て、とっても美味しいオツマミ!
■レシピ
長ネギ 1本
ごま油 小さじ2
醤油 小さじ2
みりん 小さじ1
マヨネーズ 適量
七味唐辛子 適量
■作り方
1.長ネギの外の皮を1枚剥いて、4cm幅に切る。
2.耐熱ボウルに長ネギを入れ、ラップをして500wのレンジで2分30秒温める。
3.フライパンにごま油小さじ2をしき、長ネギを両面に焼き色がつくまでひっくり返しながら焼く。
4.フライパンに醤油小さじ2、みりん小さじ1を加え、長ネギと絡める。
5.お皿に盛りつけて完成。
冷凍食品とか既製品じゃなくて、挽き肉からこねこねコロコロやってミートボールを作ってみた。挽き肉をこねている時って妙に冷静になって、こねている自分を端から見たらウケる絵面だよなあとか思っちゃう。コロコロする時は、手にサラダ油を塗っておくと手につかなくてやりやすい。酒蒸しにしたのでふわふわ! でも、トータルの手間暇考えると冷凍食品って偉大だねえ。
■レシピ(2食分)
豚挽き肉 300g
玉葱 1/4個
片栗粉 大さじ1
塩 小さじ1/3
サラダ油 小さじ2
酒 大さじ2
ケチャップ 大さじ3
醤油 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1
酢 小さじ1
■作り方
1.玉葱をみじん切りにする。
2.ボウルに豚挽き肉と玉葱、片栗粉大さじ1、塩小さじ1/3を入れ混ぜる。
3.フライパンにサラダ油小さじ2をしき、ボウルから挽き肉を丸めながら並べる。
4.フライパンに火をつけ、中火でパチパチするまで焼く。
5.フライパンに酒大さじ2を加え、蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
6.フライパンにケチャップ大さじ3、醤油大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、酢小さじ1を加え、中火にして煮詰めながらミートボールとタレを絡める。
7.お皿に盛りつけて完成。
近所のお店のガパオライスが美味しかったので、対抗して自分でも作ってみた。目玉焼きは揚げ気味にして、ちゃんとナンプラーとオイスターソースも使ったから、それっぽい味付けと…臭い(笑)
■レシピ(2食分)
鶏挽き肉 200g
玉葱 1/2個
赤パプリカ 1/2個
にんにく 1片
バジル 適量
卵 2個
ごま油 大さじ1
ナンプラー 大さじ1
醤油 小さじ1
オイスターソース小さじ1
豆板醤 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
黒胡椒 適量
■作り方
1.赤パプリカを角切りに、玉葱、にんにくをみじん切りにする。
2.フライパンにごま油大さじ1をしき、にんにくと豆板醤を炒める。
3.フライパンに玉葱、鶏挽き肉、赤パプリカの順に入れ炒める。
4.フライパンにナンプラー大さじ1、醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1、豆板醤小さじ1/2、砂糖小さじ1/2を加え、汁気が落ち着くまで炒める。
5.フライパンの火を止め、バジルを加え余熱で炒め合わせる。
6.お皿にガパオライスを盛りつける。
7.同じフライパンで目玉焼きを作る。
8.お皿に盛りつけて完成。