FOSTEX PM0.1e

自宅DJブースで使っているスピーカー、BOSEのCompanion 2 series IIが壊れてしまって、右側からビビり音が出るようになってしまった。コンパクトな筐体にパワフルな低音、前面ボリュームに背面RCA入力2つとかなり気に入ってたスピーカーだっただけにとてもショック。でも、DJブースで音が快適に出ないのはストレスなので仕方なく新しいスピーカーを買うことにした。最近のコンパクトなアクティブスピーカーはRCA入力がミニジャックだったりしてなかなかいいのがない。そこで泣く泣くRCA入力2は諦めて、RCAが1入力のFOSTEX PM0.1eを買ってみた。

▼Read More

iFi audio Uno

当面DJの現場で使う予定はないのに、何となく持ち運びできる小型のDACが欲しくなって、iFi audio Unoを買ってみた。将来的にTRAKTOR X1 MK3と組み合わせて使いたいな、と思って。

▼Read More

SONY BDP-S1700

先日ホームシアター環境を新調したばかりだけど、同じく2013年に買ったリージョンフリーのBlu-rayプレーヤー、PIONEERのBDP-150も実は壊れてしまっていた。症状としてはBlu-rayは再生できるものの、DVDを読み込めないので、こちらも新調することに。とは言えそんなに出費が続くのも痛手なので、今回は低価格帯モデルのSONYのBDP-S1700にしてみた。

▼Read More

YAMAHA RX-V4A / NS-P41

2013年に買ったPIONEERのHTP-S535のレシーバー/ウーファーが壊れてしまった。電源を入れてしばらくすると勝手に再起動するのを繰り返す。症状的にコンデンサー周りかな、って感じだけど、直す技術もないので仕方なくホームシアターを新調することにした。残念なことにPIONEERは既に家庭用音響機器分野から撤退してしまっているので、今回はYAMAHAでシステムを組むことに。まずレシーバーは5.1chのRX-V4A

▼Read More

ITPROTECH MEDIAWAVENANO2

外出先で出来るだけ機材を少なく手軽にDVDやBlu-rayといった映像を投影するにはどうすればいいかなあ、とネットを彷徨っていたら面白いものを見つけた。Linuxを搭載したポータブルメディアプレーヤー、MEDIAWAVENANO2

この商品、microSDカードやUSBメモリ、外付けHDDに入っている動画ファイルや画像ファイルをHDMI出力できるというもの。対応フォーマットはDVD-ISO、BD-ISO、H.264、MPEG4と多岐に渡っていて通常の使用なら実用性十分。個人的にはISOに対応しているのが魅力的。多分、これは車載されることを想定したものっぽいけど、別にリビングでも外出先でも電源さえ供給できれば動作する。

▼Read More

EPSON EB-W06

ライブハウスにプロジェクタを持ち込んでVJをする場合、俺はモバイル用のプロジェクタであるEPSONのEB-1771Wを使ってる。これは1.7kgと何より軽いのと、短焦点レンズなのでスクリーンまでの距離を稼げない時に重宝するモデル。

でも一方で単焦点ゆえにスクリーンまで距離がある場合は向いていないし、このEB-1771Wが発売されたのは2012年とかなり前なので性能的にやや見劣りがするのも事実。というわけで、モバイル用ではないプロジェクタEB-W06を新たに追加購入。お値段、59,091円なり。

▼Read More

SONY PS-LX310BT

最近のレコードプレーヤーはBluetoothを搭載していてワイヤレスで音を聴けるらしい。何とまあ。と、なればLPをあえてワイヤレスで聴いてみたくなるのが人情ってもん(笑)というわけでSONYのPS-LX310BTを買ってみた。

▼Read More

BEHRINGER X-TOUCH MINI

Lightroomの写真現像と相性がいいと評判のMIDIコントローラー、BEHRINGERのX-TOUCH MINIを買ってみた。

▼Read More

GREEN HOUSE GH-HSPE2-BK

VJ映像を2画面同時出力してみたくなったので、グリーンハウスのHDMIスプリッターGH-HSPE2-BKを買った。

▼Read More

ELECOM LBT-AVWAR501XBK

リビングのオーディオシステムでもスマホの音楽を手軽に聴けるように、エレコムのBluetoothレシーバーLBT-AVWAR501XBKを買ってみた。

▼Read More