Dark Souls
FROM SOFTWAREのヒット作Demon’s Soulsの続編的位置付けのDark Soulsを本日クリアした。発売日に購入したから、実に半年以上やってたことになる。まあ、大半は放置してたんだけど(笑)
Dark Souls
FROM SOFTWARE
発売日:2011/09/22
販売価格:7,800円
怪奇幻想・ゴシックに関することからくだらない日記までつらつらと。
FROM SOFTWAREのヒット作Demon’s Soulsの続編的位置付けのDark Soulsを本日クリアした。発売日に購入したから、実に半年以上やってたことになる。まあ、大半は放置してたんだけど(笑)
Dark Souls
FROM SOFTWARE
発売日:2011/09/22
販売価格:7,800円
このゲーム、発売当初のバグのヒドさが半端じゃなかった。キャラクター作ってオンライン状態で始めればフリーズ。オフラインで進めれば、重要NPCが消失。現在では修正パッチでその状況は回避されたものの、パッチをネットワークで配布できるようになって以来、製品としての体を成していない状態のままゲームを発売するメーカーが増えたような気がする。プロとしてその姿勢、どうなんだろ?
というわけで、俺は修正パッチがきてから本格的にやりだした。でも、何か微妙。操作性は悪くないし、難易度が高いのも構わないんだけど、道が細すぎる。落下死を狙うような細い道ばかりで、ただの移動の時も気疲れするばかり。だから、集中力が切れて落下死しても「そういう方向性の難易度を求めてたんじゃないんだけどなー、もう今日はいいや」と、面倒くさい気分にしかならない。
それでも、前作同様に生真面目でダークな世界観とか、描き込まれた武器を色々とっかえひっかえするのは楽しい。武器や装備を変えるとちゃんとキャラクターの外見に反映されるしね。文句なく傑作だったDemon’s Soulsと比べると、敵の配置の絶妙さやシビアなゲームバランスが失われていたけど、まあ、これはこれで及第点かな。俺は罵倒メールやら嫌がらせやらを受けてまでゲームをする気はさらさらないので、またも完全オフラインだったけど、それでも十分楽しめた。
トロフィー的には、Demon’s Soulsより圧倒的に楽チン。ドロップ率が極端に低いアイテムもないし、白とか黒とかのエリア傾向を気にする必要もない。前回は4周もしたけど、今回は2周とちょっとでコンプできて、社会人ユーザにとってはありがたい限り。
だらだらと進めて100%達成。
終わった、ようやく終わった。バイオハザード5。過去のバイオシリーズはWiiのアンブレラ・クロニクルズとかも含め全部やってきてるんだけど、今までで一番辛かったかもしれない。
Biohazard 5
CAPCOM
発売日:2009/03/05
販売価格:8,800円
本作はアフリカを舞台とした、シリーズ初のCo-opが実装された問題作。何が問題ってアフリカの大地を舞台としたもんだから、さんさんと照りつける太陽のおかげで恐怖感ゼロ。加えてCo-opの実装でさらに恐怖感ゼロ。もはや、バイオは初作のドキドキ感を失ってただのシューターと化してしまった感じ。
前作4から敵がゾンビじゃなくなって、プラーガやマジニといったより人間ライクな外見となっているのも、頂けない。人を殺しているようで後味悪いっていうか。しかも、今回のマジニは銃やら盾やらガトリングやらで武装してる(笑)もう、これバイオじゃなくない?
そんな感じで、俺の中では今回のバイオはかなり低評価。シナリオの稚拙さも目立つし、映画からパクってきたような演出もダサい。それでも、一応バイオのナンバリングなので、しぶしぶ進めて本編クリアでプラチナゲット。
で、こっからが辛かった。トロフィーを100%にするためには、本編だけじゃなくてDLCもやりこまないとならない。トロフィーのあるDLCは”LOST IN NIGHTMARES”、”DESPERATE ESCAPE”、”VERSUS”の3つ。
洋館を舞台にした”LOST IN NIGHTMARES”は本編、DLC通じて一番バイオっぽくて楽しめる。やっぱりバイオはこうでなくちゃ。
次の”DESPERATE ESCAPE”は本編以上にシューター。プロフェッショナルの難易度はもう異常なくらいで、CAPCOMの性格の悪さがよく出てる。プロデューサーが「ストレスを楽しんでもらうことを心がけて作りました」なんて言っちゃうなんて、本当にユーザが見えていない感じ。あれだけ世間でブームとなったストⅡも難易度あげすぎて自らブームを終わらせてしまったし、モンハンでも細かくユーザをイライラさせる要素を散りばめているし、バイオも同様。そもそもストレス発散のためにゲームをやってるのに、そこでストレスを受けることを望んでいるユーザなんているわけないでしょ。本当にCAPCOMのこういうとこって嫌い。
そして、最後の”VERSUS”。これが最悪。バイオ本編のシステムを使ってオンラインで得点を競いあうミニゲームで、「基本的には」ユーザ同士で協力する”SLAYERS”と、「基本的には」ユーザで殺しあう”SURVIVORS”の2モード。だけど、各プレーヤーの攻撃は”SLAYERS”でも”SURVIVORS”でもどちらでも当たるので、結果、どっちも「殺し合い」になってるのが現状。しかも、オンラインで”VERSUS”をやっているのがまたタチの悪い人が多い。
こちらが死んだ後も延々ナイフで切り続けて「サンクス」を連発してきたり、負けそうになったら途中で強制離脱したり。あげくの果てには罵倒メールを送りつけてきたり。もう、どれだけ嫌な思いをしたか分からない。これのおかげで、俺は二度とオンライン要素のあるゲームはやりたくないって思った。バイオ6の発売が2012年11月22日と発表されたけど、オンライン要素があるならパスかなあ。
ようやくトロフィー100%達成。。。もうやりたくない。
遊ばないなら、敵だ!
というわけで、PSVita本日発売。ネットで注文してたWi-Fiモデルが予定通り今日届いた。
▼Read More箱から本体を取り出してみると、やっぱりPSPよりもデカくて重い。PSPの初期型が280g、新型が189gで、Vitaは260gだから実際重くなってる。ハードの作りはPSPよりも高級感があってデジタルガジェットとして所有欲を満たす感じ。当然液晶もデカくなってるけど、これは電車の中とかでやるにはちょっと恥ずかしい画面サイズかもなあ(笑)
ボタン類はPSPよりも小さくなっていて、DSみたいなサイズ。大人の男にはちょっと小さすぎる気もする。特に、右側の×ボタンなんか、右のアナログスティックに指が干渉しちゃいそう。
電源を入れてみる。タイムゾーンとかの初期設定は、ボタンではなくてタッチパネルで行う。特に操作性に不満はないけど、ゲームでタッチパネルっているのかな?そんなのは「オシャレ」で「先進的」なiPhoneとやらにでも任せておけばいいんじゃない?
さて。それでは早速ゲームをやってみようかな?と言いたいところだけど、実は俺、Vitaのソフトを買ってない。だってやりたいゲームないし。なんで買ったのかと言えば、それは初期ファームが欲しかったから(笑)工場出荷状態での初期ファームは1.05だったけど、このまましばらく寝かしておくつもり。
ちなみに、メモリーカード32GBも同時に注文してたんだけど、こちらはまだ届いてない。そんなわけで、本日は液晶保護フィルムを貼って、Wi-Fiでネット接続した程度で終わりなのでありました。
ありゃ、ゲームの話題が続いちゃった。まいっか。結構前から長いことちまちま進めていたDemon’s Soulsを本日クリアした。このDemon’s Soulsは、FROM SOFTWAREの出世作King’s Fieldの正統なる後継で、ダークでシビアすぎるほどの世界観に一部で熱狂的なファンを獲得したかなりマゾいRPG。
Demon’s Souls
SCE
発売日:2009/02/05
販売価格:6,980円
このゲーム何がマゾいって、最初のステージではレベル上げも、武器の強化もできない。更に、死んだらステージの最初からやり直し。しかも、死ぬ度にエリアの傾向が黒くなって敵が強くなる(現在は修正済)。この鬼のような仕様故に、最初のステージで心が折れて投げ出す人も多数出たらしい。
そうとなればやってみたくなるのが、ひねくれ者の人情(笑)King’s FieldシリーズはダメダメなPSP版も含めて全部やってるし、何とかなるっしょ。と、手を出した。いやー、噂通り本当にマゾかった。コツを掴むまではとにかく死ぬ。最初のステージですら、何度も死にまくり。頑張って進んでも、死ねばまた最初から。ほんと、何度も心が折れかける(笑)
それでも、徐々にコツを掴んで何とかラスボスまでクリア。さて、ここからがまたマゾい。トロフィーを100%にしようと思ったら、何と4周もしないとならない。しかも、周回を重ねるにつれて敵はどんどん強くなるという、これまた凄い仕様。
そんなわけで、ちまちま進めては心が折れ、また暫くして進む。みたいな感じでようやくトロフィーコンプ。マゾかったけど、これだけ歯ごたえがあって、生真面目なRPGは他に類を見ない程の傑作だった。俺はガキだらけのネットワーク対戦が嫌いなので、完全オフラインでやってたけど、オンライン対戦・協力プレイもあるのでアクションに自信のある方は是非チャレンジを(笑)
無事トロフィー100%達成。。。長かった。。。
普段は中古でしかゲームを買わない俺が、久々に発売日当日に新品で買ったAlice Madness Returnsを本日クリアした。不満点も多々あるけれど、いやー、面白かった。これは、PCゲームだった前作Alice in Nightmareから10年振りに発売された続編で、強烈に狂った世界を舞台にアリスが戦いを繰り広げるアクション・ゲーム。
Alice Madness Returns
エレクトロニック・アーツ
発売日:2011/07/21
販売価格:7,665円
アリス自体がゴシック的な演出と相性がいいのは、ティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)でも描かれた通り。だけど、本ゲームの狂気の度合いはバートンの比じゃない。なんてったって、このゲーム、CEROレーティングZ。つまり18歳未満は購入不可。
そのかいあって(?)、少女売春を仄めかす台詞や残酷描写、そして極めつけは・・・これはネタバレになるので自粛。まあ、とにかく本作の世界観の壊れっぷりったら素晴らしい。ゴスな人にはたまらなく居心地のいい世界。独特のダークな美意識に基づいた、不条理な世界。そんなグラフィックの中をアリスになって歩き回るのは、中々楽しい体験。
けど、残念ながらこれ、ゲームとしてはちょとツメが甘い。世界観の創出に力を入れすぎたのか、どうもゲームが単調。全5章とラスボス戦からなるゲーム・ボリュームはほどよいんだけど、各章の中がメリハリに欠けて中だるみする。謎解きのギミックも、同じようなものが繰り返し何度も出てきたりと、ゲームとして見るとすっごく惜しい。
それでも、ダークな世界観やゴシック趣味溢れるデザインセンスが楽しくて、やっぱり例によって例のごとくトロフィー・コンプ。収集系のトロフィーがめんどくさかったけど、それ以外はスムーズに取れてストレスも特になし。久々に直球ストライクな感じのゲームだった。
無事トロフィー100%達成。
ゲーム屋さんの店頭デモに惹かれて買ったBayonettaを本日クリアした。このゲーム発売元はセガだけど、作ったのはバイオハザード2やデビル・メイ・クライを手掛けた元カプコンの神谷英樹。記憶を失ったお色気むんむんの魔女を操って、デビル・メイ・クライにも似た感じのノンストップアクションでコンボを繋ぐ爽快なアクションゲーム。
Bayonetta
セガ
発売日:2009/10/29
販売価格:7,980円
このゲーム、とにかくキャラが立ちまくってる。記憶を亡くした魔女ベヨネッタに始まり、魔女と敵対する天使と行動を共にする謎の美女ジャンヌ、武器の調達を行ってくれる酒場のマスターロダン、ベヨネッタを追い回すフリーのジャーナリストのルカ。みんなどれも個性的で魅力的。オタク的な痛い方向じゃなくて、これだけキャラクターが立ってるゲームは近年珍しいんじゃないかしらん。
お色気むんむんベヨネッタ。
肝心のゲームの方は、クライマックス・アクションゲームと銘打たれているだけあって、反射神経をそれなりに要求されてコントローラー操作は忙しい。でも、怒涛のコンボ連携が縦横無尽に動き回るカメラアングルで描かれる様は、痛快そのもの。つっても、ゲーム中はそんな画面を眺める余裕は余りないんだけども(笑)
加えて、敵の攻撃をギリギリで避けることで発動する、ウィッチタイムというスローモーションモードが癖になる。ヒットするギリギリまで我慢して回避、ウィッチタイムに突入してコンボを叩き込む。という流れが綺麗にできるようになってくると、面白さ倍増。もう爽快。爽快。
一気にコンボを叩き込む!
発売当初散々叩かれていたロードの長さに関しては、HDDインストールパッチが既にリリースされていたので、個人的にはそんなに気にならない程度だった。むしろ苦痛だったのは各チャプター間に挟まれる古いゲーセン風なシューティングのミニゲーム。最初にやった時は笑ったけど、毎回チャプタークリア毎に出されるとちょっとウザいしテンポを崩す。
で、例によって例のごとく、コンプするのが好きな俺はトロフィーコンプのため、難易度を変えて全チャプターを何周もクリア。最終的に一番きつかったのは最高難易度のクライマックスよりも、アルフヘイムと呼ばれる時間、ライフ、攻撃方法制限プレイのチャレンジオールクリアだった。もう、何度コントローラーを投げようと思ったことか(笑)
しかし、カプコン系のゲームって面白いんだけど、こういうとこ嫌いなんだよなー。時間のない社会人にとっちゃ何周もさせられるのはただただ迷惑なだけだし、縛りプレイもプロゲーマー限定すぎて世間一般のレベルと感覚がかけ離れてる。コンプし終わる頃には、何か疲労感しか残らない。まあ、トータルで見れば面白かったから満足と言えば満足なんだけどさ。
無事トロフィー100%達成。
新品を2930円という破格値で買ったはいいものの、半年以上放置していたFF13をようやくクリアした。いやー、噂に違わぬロールプレイングゲームならぬ、レールプレイングゲームだった。こりゃ、糞ゲーと叩かれてるのも納得。
Final Fantasy XIII
スクウェア・エニックス
発売日:2009/12/17
販売価格:9,240円
まず、ストーリーがいただけない。「パルスのファルシにルシにされてコクーンのファルシにパルスへパージされる」なんて電波ぎゅんぎゅんな造語まみれ。根底にあるストーリー自体は難解でも高尚でもないくせに、造語で包み込んでさも難解な世界観であるかのように取り繕ってる。この発想、すっげーオタクっぽい。
次に、キャラクター造形が浅い。小学生半ばでファミコンが発売され、オリジナルFFをやり込んだ世代からすると、もう、目も当てられないくらいにキャラクター達の人格が幼稚。自らを変えるために本名を捨てて勝手に「ライトニング」と名乗る痛い思考の暴力的主人公。全てを「奇跡」の一言で片づけようとするヒーロー気取り。ネガティブで喋る度に恨み辛みを口にするマザコン少年。現実から逃げることばかりを選択するブリっ娘。同人誌受けを狙ったとしか思えないレズ的振る舞いの槍女。見た目通りのコメディリリーフのアフロ。6人パーティーだけど、どのキャラクターも病的に痛い。脚本家は相当に一般社会経験が浅く、人格を形成する上で必要な人生経験を積んでいないとしか思えない。
これだけでも相当ゲームを進めるのは苦痛なのに、ゲームシステムもヒドイ。レールプレイングゲームと揶揄されるだけのことはあって、全13章のうち、10章までが完全な一本道。ダンジョンも街も全て一本道。これで迷う人がいたら、見てみたいってくらい(笑)
しかも、ちょっと移動してちょっと戦闘したら、ムービー。で、またちょっと移動したらムービーの繰り返し。すごく「やらされてる感」が強い。ムービーは綺麗だけど、キャラクター達に感情移入は一切できないし、ムービーを見せられれば見せられるほど、ヘドが出るくらいに嫌悪感ばかりが募る。ううむ。
良い点を挙げれば、HD機でのムービーは流石に綺麗で風景なんかは実写と見紛うばかりだし、ロードをほとんど意識させない作りも見事。戦闘システムもとてもよく考えられている。けど、それだけのためにフルプライスは出せないし、2930円で買ってもちょっと不満足。
それでも頑張ってラスボスも倒して、トロフィー100%も達成。後半はトロフィー獲得のため、延々と亀狩り作業。ただただ、ストレスが溜まったゲームだったなあ。もう、FFは買わなくていいかな。スクエアはゲームに大切な「何か」を完全に失ってしまったよ。
MHP3rdもリリースされたことだし、そろそろ2ndGを卒業することにした。流石にもう周りの人は誰もやってないし、独りもくもくとやるのにもいい加減、飽きてたし。
モンスターハンター ポータブル 2nd G
カプコン
発売日:2008/03/27
販売価格:4,800円
結局、2ndGのトータルプレイタイムは社会人とは思えぬ怒涛の1050時間、クエストクリア回数は1928回。そりゃ飽きるわな。我ながら、狂ったようにやってるね(笑)最終的には独りでG級クエスト全部クリアできるようになってたものなあ。
ゲームの起動画面。
そんなわけで、MHP3rdに移る前に記念のギルドカード。
武器は一通り何でも使えます(笑)
トレジャーも無事オールコンプ。
勲章も無事オールコンプ。
訓練所は全部10分切りを目指してたんだけど、後半は力尽き。というか、飽きてた。
よし、これで心おきなくMHP3rdに移行できるぞー!そして、再び熱い狩りの日々が始まるのであった(笑)
「キングスフィールド アディショナルI」で十分がっかりしたにも関わらず、懲りずに「キングスフィールド アディショナルII」をクリアした。まあ、何だかんだ言っても、基本的にこの手の擬似3Dダンジョンゲームは好きなんだよね(笑)
キングスフィールド アディショナル II
フロム・ソフトウェア
発売日:2006/08/24
販売価格:3,990円
早速、前作のデータを引き継いで始めると、武器屋がいきなりの大充実。主人公は前作の息子という設定らしいけど、父親が残した最強武器に身を固め、レベルは1からダンジョンに突入!
ゲームの起動画面。
・・・ダンジョンや街とか街の登場人物まで前作と同じじゃんか。ダンジョンはレイアウトに若干の変更はあるものの、基本同じで、テクスチャや配置されている敵までほぼ同じ。いやよくまあ、これを正規の独立したフルプライスのソフトとして売ったなあ、というのが正直な感想。開発費殆どかかってねーんだろうなあ。
どこぞでお会いしたモンスターばかり。折角なので色違いの方(笑)
それでも、ちまちまとレベル上げをまたして、何とかクリア。いやー、つまらなかった。これなら、はっきり言って、PS版のキングスをやった方が精神衛生上全然いいね(笑)
LV99まであげて、ようやくクリア。何とラスボスも一緒!
遂に我が家にもPS3がやってきた!
購入したのは本日発売されたばかりのCECH-2500ALW。HDDが160GBで本体の色はクラシック・ホワイト。チャコールブラックはどうにもダサく感じられて、イマイチ物欲が伸びなかったんだよねえ。目的は勿論、DVDの高画質再生とブルーレイの再生。それから本体と一緒に買ったtorneによる地デジの再生と録画、そしてPSPとの連携。
ゲームは先日2,930円で購入したFinal Fantasy XIIIがあることはあるけど、当分はAV機器として活躍させるつもりなので、ゲームは今のとこ特に興味なし(笑)
▼Read Moreじゃ、早速ケーブル繋いで電源を入れて・・・の前に、いきなりHDDを先に換装。色々設定してからじゃ、データの移行とかめんどくさい作業が増えるから。というわけで事前に購入していた、日立の2.5inchの500GBのHDDに換装。手順はネットに腐るほどアップされてるので割愛。ま、5本のネジ外して取り付けなおすだけだし、PC自作できる程度の人なら、手順なんていう程の作業じゃない。
無事HDDを500GBへ換装したところで、HDMIケーブルやら何やらの各種ケーブルを接続してようやく初期設定を開始。電源を投入したら、HDDのフォーマットとファームウェアのインストールを強制される。まあ、空っぽのHDDになってるからねえ(笑)ファームのインストールが終わったら、次はディスプレイやらネットワークやらと、何かと最近のゲームは設定項目が多い。ふう。それが終わったら、今度はtorneの設定。試しに、今夜の番組を一つ録画予約してみる。
AV機能をメインに使うだろうから、リモコンも購入。
とりあえず、一通り設定も終わったので、今から我が家で唯一のBlue-ray『スウィーニー・トッド』を観てみようかなっ。