桃太郎伝説
ファミコンの桃太郎伝説をクリア。これはハドソンが1987年に発売した、桃太郎をベースに日本昔話の要素をごちゃまぜにしたドラクエのパロディ的なRPG。さくまあきらが監督をしているだけあって、随所に小学生が喜びそうなギャグが詰め込まれているのが何とも楽しい。
▼Read More怪奇幻想・ゴシックに関することからくだらない日記までつらつらと。
ファミコンの桃太郎伝説をクリア。これはハドソンが1987年に発売した、桃太郎をベースに日本昔話の要素をごちゃまぜにしたドラクエのパロディ的なRPG。さくまあきらが監督をしているだけあって、随所に小学生が喜びそうなギャグが詰め込まれているのが何とも楽しい。
▼Read More勿論主人公は桃太郎。旅の途中で出会う犬、猿、雉にきびだんごをあげてお供にしつつ、鬼ヶ島を目指すという、基本はオーソドックスなRPG。
ちょっと変わっているのはこのゲームには年齢があって、プレイ時間に応じて桃太郎が6歳から徐々に年をとってグラフィックが変化する。でも、ウィザードリィみたいに年齢が上がるとステータスが低下するといったデメリットは特になし。さあ!いざ、鬼退治の冒険へ!
道中では浦島太郎(鬼が化けてる)が亀をいじめていたり。
女湯に入ろうとして怒られてみたり。
ちなみに、この女湯は8歳になるまでに辿り着くと、本当に入れたりする(笑)
どっかで見た覚えのある商品を売っている道具屋さんがあったり。
なんやかんや冒険をしつつ、レベルをマックスまであげつつ遊んでいたら、年齢が99歳を超えカウンタ振り切ってあっというまに桃太郎は120歳のジジイに(笑)
というわけで、レベルもお金もマックスになったので、ラスボスの閻魔大王と対決。レベルはマックスの45でも意外と苦戦。
閻魔大王を無事倒して、家に帰ると…おじいさんとおばあさん生きとった!桃太郎が冒険に出てから既に114年が経っているのに!おじいさんとおばあさん、実は妖怪なのかも(笑)
子供の頃何度も遊んだファミコン初期の傑作アクションRPG、ワルキューレの冒険をエミュレータでやった。最近の親切設計なRPGとは違い、このゲームは重要アイテムや攻略方法等、ほぼ全てノーヒントで進めなくちゃいけない不親切ゲー。でも、当時はこんなのが一般的だったし、友達同士の間で攻略方法を教え合ったりしてたんだよねえ。
▼Read Moreまずはキャラクリ。といっても星座と血液型を選ぶと、その結果で初期ステータスと成長速度が変わるだけ。勿論名前なんか入れられない。
最終的にはどの選択でも同じ結果になるので、素直に自分の星座と血液型でスタート。
そしていきなりノーヒントで放り出される大草原(笑)あー。懐かしい。
で、ステータスがカンストしてからも延々レベル上げをして経験値も所持金もカンスト。最強装備もゲッツ。
ここまで育てると、ラスボスのゾウナも一撃なので、サクッとクリア。
こうしてマーベルランドに再び平和がもたらされたのでした。めでたし、めでたし。さて。次は何をやろうかな。
久々にエミュレータ熱が高まっている今日この頃。スマホでも十分にエミュレータが動作することを知って、Androidの可能性に気が付いてしまうと、より快適な環境が欲しくなる。20年近く前はデスクトップPCにプレステのコントローラを繋いでやっていたけど、今ならもっといいものがある。
というわけで買っちゃった。Retroid Pocket 3+。パッと見、携帯ゲーム機のように見えて、実はこれAndroidを積んだ中華製のエミュレータ機。勿論、ソフトもロムも自分で用意する必要がある。
▼Read More中華製のエミュレータハードウェアと言うと、違法性が高くて質が悪いイメージがあるけど、このRetroid社のRetroid Pocket 3+はかなり完成度が高い。正直、中華メーカもここまで来ているのかとショックを受けるくらいにガジェットとしてしっかりしてる。
まあ、細かいことを言うとスピーカーが背面だったり、スタートとセレクトの位置が微妙だったりという不満もあることはあるものの、商品の完成度や性能面において現状購入できるエミュレータ機の中では間違いなくこれがピカイチだと思う。
ところが。俺が買ったのはガッツリ初期不良だった。Retroid Pocket 3+はUSB給電なんだけど、ケーブルを刺してもまったく充電されない。ケーブルを色々とっかえひっかえしても、何時間充電しても充電されない。結局、中華品質ってことか(笑)
このまま泣き寝入りかなあ、と思いつつも仕方なくメーカであるRetroid社に英文メールで問合せ。どうせ返信は来ないだろうと思っていたら、ちゃんと返信がきた(笑)ケースを分解してバッテリーコネクタを外した上で通電を60秒した後に再度充電してみてくれ、とのこと。メーカ自ら分解を勧めてくるあたり、日本とは随分と感覚が違う。とは言え、このRetroid Pocket 3+のネジは星型なので特殊工具が必要。持ってて良かった。
けれど残念なことに、メーカが提示してきた解決策を実行しても充電されることはなく、やっぱり完全な初期不良の様子。結局英文メールを何往復もやりとりし、動画を撮影して証拠を送ったりなんやらして、DHLで初期不良品を送り返して、ようやく新品と交換してもらった。交換品を受け取って速攻で一通り全部の動作確認したのは言うまでもなし(笑)
さて、実際にエミュレータを導入して動作させてみる。まあファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスあたりは当然サクサク動く。調子に乗ってプレステ、プレステ2、PSPも試してみると、こちらも快適。こりゃ凄い。
ファミコンの「魔界村」。
スーパーファミコンの「ストリートファイターIIターボ」。
ゲームボーイの「トムとジェリー」。
ゲームボーイカラーの「ポケットモンスター金」。
ゲームボーイアドバンスの「悪魔城ドラキュラ サークル・オブ・ザムーン」。
プレイステーションの「クーロンズ・ゲート」。
プレイステーション2の「キングダム・ハーツ ファイナル・ミックス」。
PSPの「モンスター・ハンター・ポータブル 2ndG」。
いやはや、これだけ快適に色々なエミュレータが動くってのは凄いね。Androidの可能性を本当に実感する。しかも、このRetroid Pocket 3+はHDMI出力端子もついているので、家でやる時はTVの大画面でも遊べちゃう。初期不良のトラブルはあったものの、これは本当にいい買い物をした!これから当分はゲーム漬けの生活します(笑)
■OS:Android 11
■CPU:Unisoc Tiger T618 2.0GHz
■GPU:Mail G52 MC2 850MHz
■RAM:4GB LPDDR4X
■内部ストレージ:128GB eMMC
■外部ストレージ:microSD(最大1TB)
■ディスプレイ:4.7インチ 16:9 タッチスクリーン
■液晶解像度:1334×750
■サイズ:184.7(W)×81.4(D)×14.5(H)mm
■質量:235g
■バッテリ容量:4500mAh
■通信:Wi-Fi(2.4G/5G) / Bluetooth 5.0
■インターフェース:USB Type-C / microHDMI / イヤホンジャック
旧約・女神転生Ⅰをクリアしたので、そのまま続いて旧約・女神転生Ⅱへ。女神転生Ⅰがファミコン版から大幅にリメイクされているのに対して、こちらは比較的忠実なリメイク。
▼Read More前作の完全3Dダンジョンから、本作はフィールドマップと3Dダンジョンを探索するスタイルになって、女神転生シリーズの方向性を決定づけた作品。フィールドマップも東京を舞台としているから、新宿や渋谷と言ったお馴染みの地名が出てくるのも特徴的。悪魔を仲魔にして合成できるのは前作同様。
いい感じなサキュバスさん登場。
よし、仲魔にしよう!と話しかけると。
な、なんだと…こちらの下世話な思惑がバレたというのか(笑)
レベル、マグネタイト、マッカもカンスト。最強装備もゲッツ。
というわけでラスボス、サタンを余裕で撃破。
からの、シナリオ分岐で真エンディングルートを選択していたので、裏ボスのY・H・V・Hも撃破。
無事クリア。
スマホにエミュレータを入れてBluetoothコントローラも買ったので、とりあえずスーパーファミコンの旧約・女神転生をやりだしてみた。言わずもがなだけど、これはファミコン版の女神転生Ⅰと女神転生Ⅱの2作品をリメイクして一つのソフトにまとめたゲーム。
▼Read More3Dダンジョン系のRPG、ウィザードリィが大好きな俺は勿論オリジナルのファミコン版女神転生Ⅰを当時やっていたけど、スーファミのこのリメイク版はやったことがなかったので新鮮。マップやシステムが大幅に変更されているし、グラフィックも随分と変わってる。
ダイダロスの塔の2Fにいる固定敵のネコマタちゃんで延々レベル上げ。
レベル、マグネタイト、マッカもカンスト。最強装備もゲッツ。
というわけでラスボス、ルシファーを余裕で撃破。
無事クリア。
からの、女神転生Ⅱへ(笑)というわけで引き続きリメイク版女神転生Ⅱをやっているわけです。
久々にエミュレータでもやろうかと、スマホにJhon NESSを入れてみた。このJhon NESSはディスクシステムには対応していないものの、NESとSNESに対応したエミュレータ。流石にNES/SNESならばスマホでもサクサク快適に動くので出先でちょっと遊ぶにはいい感じ。
とは言え、物理キーがなく画面上のソフトウェアボタンじゃやっぱりアクションゲームはやりにくい。そこで、出先に気軽に持ち出せる小さくてかわいいBluetoothコントローラ、8BitDo Zero2を勢いで購入。
▼Read Moreこの8BitDo Zero2、重さは何と約20g、幅約7cmとビックリするするくらいコンパクト。流石に大人の手だと小さくてちょっとやりにくい気もするけど、外に持ち出すならこのくらい小さい方が便利かと。充電はmicroBのUSBで、約8時間の操作が可能。
早速スマホと連携してボタン設定を済ませて遊んでみる。特に遅延を感じることもなく、ソフトウェアキーよりは断然快適に!
ふふふ。これでちょっとした外出時でもファミコンやスーファミが遊べるようになったぜ(笑)
E3でPS4にもモンハン新作が出ると発表されたので、そろそろかな、ということでPS4本体をようやく買いました。そもそも、やりたいソフトだけは発売当日に買って持ってはいたんだけど、肝心の本体を持っていなかったという(笑)
買ったのはPS3同様、白いグレイシャー・ホワイト 1TB、CUH-2000BB02。
▼Read More早速開封すると、いやあ、小さい!PS3は勿論、PS2よりもコンパクトなんじゃないかな?
以前に買ってある「Boihazard7」をやりたいところを我慢して、とりあえず、2年前の2015年に発売日当日にわざわざ初回限定版を買ったダークソウル系のアクションゲーム「Bloodborne」からやりはじめることに。初回特典のダウンロードアイテムのプロダクトキーは、当然ながら既に切れていた(笑)
まだやりはじめたばっかりで何ともだけど、本作から導入された銃はほぼ使わずにプレイ中。いやー、2年も寝かせただけあって面白いや。もっと早く本体を買うべきだったかなあ(笑)
発表直後に速攻で予約した任天堂ミニファミリーコンピュータ。ファミコンドストライク世代としては買わないわけがない。
▼Read More本日、届いたのでさっそく開封。まず、箱からして想像以上に小さい!取り出してみると、当時のファミコンがそのまま小さくなった可愛い本体が登場。何か、同一サイズでディスクシステムとかツインファミコンとかファミリーベーシックとか(笑)シリーズ化されたら、インテリア的に全部並べて置いておきたくなる感じ。
仕様としては、電源はスマホと同じUSBのmicroB型で、TV出力はHDMI。ゲームを差し込むスロットの蓋は開けることが出来なくて、前面の入力端子も形だけ。リセットを押すことでステートセーブができるのは、エミュレータ的でなかなか便利だけど、ゲームの追加ができないのがちょっと残念なところ。
収録されているゲームはスーパーマリオ、グラディウスや魔界村といったカセットゲームから、ゼルダの伝説、リンクの冒険、メトロイド、悪魔城ドラキュラといったディスクシステムのゲームまで全30タイトル。さあ!ではいざやってみよう!というわけでまずはやっぱりスーパーマリオから。
下手になってる。
コントローラーが小さいという言い訳もあるけど、そんな言い訳が通用しないくらいに下手になってて自分でビックリ(笑)必死になって8-4までクリアはしたけど、無限1UPは出来なくなってたし、旗に飛び付くのも失敗したりと散々。
続いて悪魔城ドラキュラ。これもメデューサヘッドにがっつり当たる(笑)ツインビーもベルを見てたら、自機が敵に当たる(笑)んー、30年の月日を感じますな。
それでも、こんな小さなファミコンの中に、当時夢中になってやり倒してたゲームが30個も入ってるのはそれだけでわくわくするもの。値段も手ごろだし、内容を入れ替えてシリーズ化されないかなあ。
レゴブロックのキャラクター達で映画を再現するレゴの一連のゲームシリーズ。『スター・ウォーズ』はPS2でやるだけでは飽き足らず、PSPの輸入盤も手に入れちゃうくらいドハマリしたわけだけど、最新作は何と『指輪物語』!レゴも好きで『指輪物語』も好きな俺がやらないわけがない(笑)残念ながら国内盤がリリースされていないので、わざわざ輸入盤を取り寄せプレイしてみた。
Lego Lord of the Rings
Warner Bros. Interactive Entertainment
発売日:2012/11/13
販売価格:-
プレイしてビックリしたのは、今回のレゴは喋るってこと。今までのレゴ・シリーズではセリフは一切なくて、感嘆詞と身振り手振りだけで構成されていたんだけど、今回は実写版の台詞を取りこんでいて、映画の台詞をしっかり喋る。これは賛否両論だろうけど、既存のレゴ・シリーズ・ファンとしては映画に引きずられてパロディ要素が若干薄くなったのが不満。逆に映画ファンとしては、かなり忠実に実写版を再現しているので、大満足(笑)
で、内容はどうかというと、もう、さいっこうに面白い!レゴ・シリーズの常として、黙々とブロックを壊してお金集めたり、集めたお金でキャラクターをアンロックしたり。使えるキャラクターは旅の仲間の9人は当然として、全84種類!ロージーやゴクリ、ケレボルンやハルディア、ハマやギャムリング、敵ではサウロンやナズグル、サウロンの口やゴスモグ、更には映画ではカットされてしまったボンバディルやラダガストまで登場。もう、これだけで十分幸せ。
ゲームはホビット庄から始まって、粥村を通り、裂け谷・・・と、映画を完全再現。道中にはサムでなくちゃ火を起こせなかったり、アラゴルンでなきゃ足跡の追跡ができなかったりと、様々な仕掛けが準備されていて、都度操作するキャラクターを切り替えて進むのはレゴ・シリーズのお約束。ただ、収集要素は過去のシリーズよりもちょっと多い印象かな。
勿論、輸入盤なので日本語は収録されていないけど、英語字幕は表示されるし、そもそも映画の見過ぎで台詞が殆ど全部アタマに入ってるから問題なし。劇場公開時の「旅の仲間」は大量の誤訳問題もあったしね。ちなみにPS3は、輸入ゲームも国内版本体で問題なく動く。ただ、海外ソフトは「×」ボタンが決定で「○」ボタンがキャンセルとなることが多いんだけど、同一のゲーム内でその処理をプログラムで処理している場合と本体側に処理を預けている場合があるっぽい。なので、「×」ボタンで決定と画面には表示されているのに、その部分が本体側に処理を預けていたりすると、国内版本体の仕様に則って「○」ボタンで決定と逆転する時がある点だけ注意。
謎解きやアクションも子供でも十分できるレベルなので、『指輪物語』ファンならば、是非やらなきゃですぞっ!ちなみに、携帯機のVITA版もリリースされてるんだけど、こちらは一部ムービーやステージの構成等、内容が結構異なっていたりするのであった(両方買ったんかい 笑)
まあ、一応買ったわけですよ。バイオハザード6。前作のバイオハザード5は本当にうんざりしたので、かなり購入意欲は低かったんだけど、他にやりたいゲームもなかったので。
Biohazard 6
CAPCOM
発売日:2012/10/04
販売価格:7,990円
結論。すっげー糞ゲー。もうバイオは本当にダメかもしれない。CAPCOMはストIIとかと同じで自らブランドを潰してしまった感じ。色々ダメなところが多すぎて今更あげつらう気にもならないんだけど、とにかく「やってて面白くない」っていうのがゲームとして致命的。
FF13もそうだったけど、ゲーム製作者側の独りよがりな映画的演出がひどい。そもそもユーザはゲームがやりたいんであって、操作のできる映画が見たいわけじゃない。製作者側の「こんなシーンを見せよう」っていう「絵ヅラ」が先にありきで、それを「強制的に見せる」ためのカメラアングルが決定されて、最後に「絵ヅラ」を無理矢理繋ぐためのストーリーが後付けされてる。だから、一見派手な演出が目を引くけど、ストーリーは御都合主義で浅いし、アクション映画だってそんな山場だけで構成されてるわけじゃない。
CMでも使われていた「印象的」なシーン。「絵ヅラ」だけはいいけど、ストーリーは薄っぺら。
自己満足的な演出を優先させた結果としてユーザが見たい対象、カメラアングルと、製作者側が見せたい対象、カメラアングルにかなり大きな乖離があって、それが大きなストレス。前に進むために進路を確認したいのに、強制的に視野が上に固定されたまま進まなくちゃならなかったり、敵から逃げるシーンで逃げる先を確認したいのに、後ろから追いかけてくる敵をカメラは前方からとらえていて逃げるべき先が見えなかったり。確かに、昔のバイオは技術的制約を乗り越えるためにアングルを固定することで恐怖感の演出を兼ねていたわけだけど、6のカメラアングルのヒドさはそういったものではなくて、製作者側の自己満足が優先されただけのように思える。
こんな感じのアングルのまま前に走る。ありえない。
だから、FF13みたいに「やらされてる感」がハンパじゃない。しかもストレスを我慢しながら操作した先に達成感がない。何度倒してもしつこく甦ってくるボス。うんざりするような操作を我慢したのに、トドメはムービーに取り上げられたり。強制的に落下させられるムービーへ繋ぐために斜面を這いずらされたり。頑張る意欲が削がれる。
加えてシステム全般に操作性の悪さがあって、前作以上にシステムの作り込みが甘い。武器や投擲物の切替の操作性の悪さ。スキル切替の不便な設計。一見アンチャーテッド風なのに、実は操作性が劣悪なカバーリング。キャラクターに近すぎて視野の狭いカメラ。そして、評判が悪いのに依然として大量に埋め込まれてるQTE。
もう、本当に色々とダメ過ぎ。FFも13で呆れて後続は買わなくなったけど、バイオも6でさようならかな。残念。
トロフィーは一応プラチナまで完了。DLC出るらしいけど、やりたくないなあ。