Instant Live: Bauhaus
ネットを彷徨っていたらInstant Liveというレーベルに行き着いた。何やら過去にバウハウスのライブアルバムを10枚もリリースしてる。でも、そんなライブ盤のリリースの話なんて聞いたこともないような。
▼Read More怪奇幻想・ゴシックに関することからくだらない日記までつらつらと。
ネットを彷徨っていたらInstant Liveというレーベルに行き着いた。何やら過去にバウハウスのライブアルバムを10枚もリリースしてる。でも、そんなライブ盤のリリースの話なんて聞いたこともないような。
▼Read Moreそこで、もうちょっと調べてみると、どうやら、このレーベル、限りなくブートレグな正式レーベルらしい(笑)ちゃんと公式にラインから音を拾って、ライブのその場で即時にCD-Rに焼いて売るという何とも斬新な商売法。なので、音質はブートの比じゃなく高音質だけど、正式にプレスされたCDではないという。でも、Amazonでも取り扱ってるし、それなりにちゃんとしたところっぽくはある。
まあ、媒体がCD-Rという点がひっかかるけど、バウハウスのライブ音源を出してるなら、コレクターの俺としては買うしかない。そこで、とりあえず何枚か買ってみた。
早速届いたので内容を確認。ジャケとか、CDラベルは印刷されたもので、通常のCDと何ら変わりない。音質もライン録りしているだけあって、通常のライブ盤と変わらない感じ。でも、曲目に誤りがあったり、2曲で1インデックスになってたりと、ちょっとツメは甘い。
で、やっぱり裏面はCD-R(笑)耐久性に不安が残る。。。
ふむ。でもまあ、とりあえず残りも全部買いますか。
以下はAmazon.co.jpでの個別商品のページリスト。
・San Francisco, CA 10/25/05
・Los Angeles, CA 10/28/05
・Los Angeles, CA 10/29/05
・Los Angeles, CA 10/30/05
・San Francisco, CA 10/31/05
・Chicago, IL 11/8/05
・Chicago, IL 11/9/05
・New York, NY 11/11/05
・New York, NY 11/12/05
・Boston, MA 11/13/05
レンタルで『ハムナプトラ 失われた砂漠の都』を観た。この作品、当初はユニヴァーサルの『ミイラ再生』(1932)のリメイクという触れ込みだったような気がするけど、全然別モノだった。まあ、そんな噂を耳にしてたから、今まで観てなかったんだけども。
なので、本家サイト側で怪奇映画として取り上げずに、ブログの方で気軽に感想をつらつらと。
▼Read Moreオリジナルと最も違うのが、本作はミイラを題材とした『インディ・ジョーンズ』のような作りという点。一応ミイラとかも出てくるので怪奇要素があることはあるけど、随所に挟み込まれているコミカルな演出も含め、基本的にこりゃ家族向きなエンターテイメントなんだと思う。
とは言え、ユニヴァーサルやハマーのミイラものと比べると、エジプトの回想シーンのセットや小物なんかは本作の方がより精緻に作り込まれていて、風格は充分。
で、肝心のミイラのメイクは『バタリアン』(1985)とか『スペースバンパイア』(1985)で精気を吸い取られてしまったようなタイプのメイク。個人的にはいわゆる包帯ぐるぐるなミイラを期待していたので、ちょっとガッカリ。でも、こういったメイクの方がより現実感はあるかもね。
まあ、メディアを購入して我が家のラックに収めなくても、レンタルで観ればいいかな、という感じだった。
ルビはその日その日で結構違うとこで寝る。ルビの中で「マイブーム」が来ると、暫くは同じとこで寝たりするんだけど、「マイブーム」が去るとまた違うとこで寝たりする。
で、この間はまるで行き倒れのようにPCの前で寝てた。
もう、仕事できないなりー。
▼Read More何か、PCで徹夜作業をして、明け方に机で寝てる我々システムエンジニアみたいな感じ(笑)
ちなみに、左上に写ってるのはVAIOのキーボードとマウス。
『ウルフマン』を観てきた。ローレンス・タルボットの名が再び銀幕に甦る!でも、予告編をちらりと見た感じだと、オリジナルの『狼男』(1941)とはちょっと違う様子。一抹の不安を抱えながらも劇場へGO!
▼Read More当初、ベニチオ・デル・トロがローレンス・タルボットを演ずると知った時は、「えー、顔が濃すぎない?」と思ったけど、抑え気味の芝居が意外と似合ってて良かった。世界の不幸の全てを背負っているかのような泣きっ面のチャニー・Jr.みたいにずっと眉間に皺寄せてたし(笑)
脚本もオリジナルに敬意を表しながら、うまく構成を変えていて、オールドファンでも「そうきたかっ!」と思わせるような一捻りがあっていい感じ。その分、マレーバの存在理由が薄くなっちゃったけど。
肝心の狼男のメイクは、狼男やるなら彼がやらずに誰がやるという、リック・ベイカー。流石の特殊メイクはかなりの出来栄え。ユニヴァーサルの『倫敦の人狼』(1935)や『狼男』(1941)、ハマーの『吸血狼男』(1961)、タイバーンの『娼婦と狼男』(1975)といった代表的な狼男の各デザインをうまく吸収しつつ、新しい狼男像を作り上げてると思う。手の指や足がグキグキバキバキと伸びていく変身シーンなんかもう、わくわくするほど(病気か、俺は)。
惜しいのは、大したことのないシーンでも音と映像で「ばばーん!」って単純に驚かせるだけの演出が散見されたこと。たまにそういった演出を挟むなら、まあ「アリ」なんだけど、ちょっとその回数が多かったようにも思う。でも、久々に正統派のゴシック・ホラーで満足。満足。早くメディアで発売されないかなー。
AUTO-MODのライブに行って来た。土曜だったし、時間帯も深夜じゃなかったし、久々のワンマンだったし。
ワンマンで時間もたっぷりあるということもあってか、まずはYUKINOさんとTELLさんのセッション。続いてはMASAさんとTELLさんのセッション。その次はジュネとTELLさんのセッション。「むむ?何気にこれは時間稼ぎ?」なんてイジワルなことも思ったけど、ジュネは”The Life”を歌ったので、大満足。初めて生で”The Life”を聴いた。
その後、一旦ステージの幕が閉じられ、再び幕があがると、今度はアコースティックの編成で皆、椅子に座ってる。ジュネ曰く、「アコースティック・モッド」らしい(笑)
アコースティック・モッドでは”Sadistic Dream”、”Cannibal of Love”、そして何と”Eestania”を演奏。その後、再び幕が閉じられ、ようやくいつものバンド編成でのライブ開始!
▼Read More最新アルバム『Eastern Gothic』からの曲に加えて、”Requiem”、”ポルノ雑誌の女”、”Out of the Darkness”、”Friend”そして”Deathtopia”と昔の曲も大奮発。いやー、CDで何度も聴いてる曲だけど、やっぱAUTO-MODはライブがいい。
ライブ終了後は、軽く打ち上げに参加。久々にメンバーやスタッフ、ファンの人達と喋って楽しかった。ジュネは早く帰ってしまったので、余りジュネと話せなかったのがちょっと残念だったけど、楽しい夜だった。
『タイタンの戦い』を観てきた。言わずもがなの『タイタンの戦い』(1981)のリメイク作品。レイ・ハリーハウゼンのダイナメーションが3DCGで甦るとくれば、こりゃ劇場に行かねばなるまい。と、今回も頑張って3Dメガネonメガネで鑑賞。
3Dに関しては、先日観たティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)よりもヘボかった(笑)まあ、単純に慣れただけかもしれないけど。
▼Read Moreで、肝心の本編の方は、81年版とは全くの別物になってた。81年版がどちらかと言うと、ハリーハウゼンのダイナメーションがメインでストーリーはおまけだったのに対して、こちらはあくまでペルセウスの人間としての成長過程がメイン。81年版よりかは、主人公に感情移入しやすいかも。
CGで甦った怪物達は、ハリーハウゼンに敬意を表してか、基本的にはほぼ同一なデザイン。CGなだけあってスピード感溢れる演出で激しく動き回る。この辺は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでも感じた、今誰が何とどう戦ってるわけ?と、戸惑うくらいの忙しさ。
メデューサは美人(笑)になってたけど、基本的にはハリーハウゼンのデザインを踏襲してたし、ブーボーもちろっと顔を出してオールドファンとしては、まあ満足。でも、やっぱメデューサはもうちょっとゆっくり動いた方がおどろおどろしかったんじゃないかなあ?
『アリス・イン・ワンダーランド』を観てきた。3Dメガネonメガネで。二重メガネなんて、絶対に見にくいだろーなあ。なんて思ってたら、思いのほか苦ではなかった。
▼Read MoreTVCMやポスターでは、ジョニー・デップのマッド・ハッターが前面に出てるかのような印象を受けてたんだけど、映画本編はちゃんとアリスが主人公だった(笑)『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド』(2007)の時みたいに、デップが映画をぐちゃぐちゃ引っ掻き回し過ぎるとうっとおしいな、と思ってたから、とりあえずは一安心。
登場するキャラクター達はデップの眼はデカイわ、ヘレナ・ボナム・カーターの頭もデカイわ、マット・ルーカスは二人いるわと、役者の顔をそこまでいじるか、という怒涛のCG出血大サービス。でも、一番良かったのは白の女王を演じたアン・ハサウェイ。
いやあ、アン・ハサウェイのあのふわふわと浮世離れした存在感は良かった。腹の底には姉である赤の女王にも通ずる「毒」を持っているにも関わらず、表面上は「平和」を取り繕ってて。あのいかにも「お姫様」的なポージングも、そんな彼女の微妙な内面を表現していて良い感じ。結局、CGでインパクトを強調したどのキャラクターよりも、アン・ハサウェイが目立ってたってのは、ちょいと皮肉な結果かしらん?
クリストファー・リーとマイケル・ガフの名前がエンドロールで連なって出てきた時は、全身に鳥肌が立った。とか言いつつ、実際本編じゃ二人とも大して台詞がなくって、怪奇映画マニアとしてはちょっとガッカリ。
で、話題の3D技術は確かに凄かった。ディズニー作品ということもあってか、何かアトラクションを眺めているようで、「映画を観る」というよりも、「アトラクションを体験する」って感じ。最初のうちは「おぉー!飛び出してる!」って感動したけど、引っ張りに引っ張った末のラストのジャバウォッキーとの戦いは3Dならでは!というアングルもそれほど多くなく、結局、終始一貫して字幕が一番3Dだった(笑)
ディズニーという制約があるせいか、ティム・バートンが持つ独特のダークな世界観は薄いし、話も予定調和。まあ、話題作ってことで足を運んだ自分としては「それなりに」楽しめたかな。
さて、今年に入ってから怒涛の勢いで更新を再開した、我がサイト“Castle of the Darkness”。週3回ペース前後で更新し続け、遂に映画紹介本数が150本を達成!
記念すべき150本目のレビューはフランク・ランジェラが主演した『ドラキュラ』(1979)!150本も超えたので、今まであえて紹介を止めていたアミカスやタイバーン系の怪奇映画のレビューを解禁しようかな。
最近落ち込み気味だったサイトのアクセス数も平均してあがってきた。やっぱりマメに更新すると、お客さんも増えるんだねえ、なんて思ってアクセスログを分析していたら、どうも理由が違う様子。何故か「Nosferatu」というキーワードで検索して来ている人が異常に多い。
『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)も、『ノスフェラトゥ』(1979)も、ノスフェラトゥっていうゴスバンドもウチでは取り上げてるけど、どれもそこまでみんなが検索するキーワードとも思えない。そこでちょっと気になってネットで原因を調べてみた。
▼Read More「Nosferatu -聖女は鮮血の夜に舞う-」とか言うエロゲーが発売されたらしい・・・。
んなもん、レビューしてるわけねーじゃん!ウチは死ぬほど生真面目な堅苦しい文体で怪奇幻想を紹介するゴス・サイトだぜっ!?と、激しく脱力。で、このブログにゲーム名書いたことで、さらに検索でヒットするようになっちゃったりしてね。やれやれ。
ま、これからも”Castle of the Darkness”を宜しくお願いします。
ちくしょー。やられた。システム屋がウィルスに引っかかってしまった。感染したマシンは先日購入して、最近一番使用頻度が高かったネットブック。OSはWindowsXP Home Edition SP3でIE8に、ウィルスソフト導入済という環境。勿論、Windows Update等のセキュリティ・パッチは全て適用済。
で、今回感染したのは、Security Toolという、マルウェア。サイトを閲覧中に裏でこっそりインストールされて、あたかもウィルス検知ソフトであるかのようなインターフェースをしている。で、勝手にHDDをスキャンして、大量のウィルスが発見されたから、我々のソフトを購入しないとコンピュータは危険にさらされているよ!と「嘘の警告」を発してくるというもの。
▼Read Moreしかもタチの悪いことに、インストールされた後に再起動をかけてしまうと、エクスプローラーをのっとってタスクバーやデスクトップの操作をできないようにした上でSecurity Toolが画面全体に立ち上がる。なので、タスクマネージャーから強制的にプロセスを終了させることもできないという(笑)
警告は全て英語で表示されるので、うっかりメッセージボックスのOKをクリックなんぞしようものなら、クレジットカードの番号を聞いてくる(らしい)。こんなソフトにクレジットカードの番号を教えた日にゃ、一体どうなることやら。
とりあえず、ネットワーク越しに他のマシンへ感染することがない種類だったので、メインPCで対策を調べてようやく駆除には成功。現在ネットブックは元気に再稼動中。駆除方法は以下の通り。
英語サイトのRemove Security Tool and SecurityTool (Uninstall Guide)に駆除方法は詳しく記述されているけど、まあ、日本語の方がいい方も多いと思うので、ウチでもついでに紹介。
駆除作業の大まかな流れとしては、PC起動直後にSecurity Toolがプロセス起動する前に、そのプロセスを殺して、こちらがPCの操作権を握り、Security Toolをアンインストールする、といった感じ。
そこで、Security Toolのプロセスを強制的に終了させるDOSバッチrkill.comを使う方法。でも、これは成功率が低いので余りオススメできない。実際、俺はこれでは対処できなかったので、次の方法で駆除した。
次の方法としては、プロセスの監視と終了を操作できるタスクマネージャーのようなソフトであるProcExpを使う方法。但し、”procexp.exe”のままだとSecurity Toolに起動プロセスを阻害されるので、”explorer.exe”に名称を変更して起動させる。
rkill.comかProcExp.exeをSecurity Toolの起動前に起動できれば、後はこっちのもん。まあ、PC起動直後の数秒間が勝負なので、コイツらはデスクトップとかに直接置いて、PC起動直後の数秒間でとにかく速攻で起動させるのがコツ(笑)
で、俺の場合はrkill.comはダメだったので、ProcExp.exeでプロセスの一覧を表示させて、その中からSecurity Toolのプロセスを終了させた。Security Toolのプロセスはランダムで生成される数字なので、人によって異なると思うけど「54353929.exe」のような、とっても怪しいプロセス名。こいつを殺す。
Security Toolのプロセスを殺してしまえば、後は通常通りにPCが操作できるようになるので、駆除するソフトを起動。Malwarebytes’ Anti-Malwareを使って、Security Toolをアンインストールする。
ただ、早くもSecurity Toolには様々な亜種が作られているようなので、上記方法では駆除しきれない場合もあるらしい。
念のため、アンインストール成功後に確認しておくべきことは
1.C:\Documents and Settings\All Users\Application Data配下にSecurity Toolが存在していないか。
2.再起動後もSecurity Toolを復活させるバッチがWindows配下やレジストリに存在していないか。
といったところかな。この辺からはPCの知識がかなり必要になると思うので、説明は割愛。Windowsのレジストリやディレクトリ構成を把握していて、腕に自信がある人は頑張ってみましょう。
まあ、一番確実なのはOSの再インストールだけど、面倒臭いからね(笑)
ウチにある3台のノートPCのうち、実は2台はドライブレス。ということはOSが起動しなくなったら、リカバリーできないという恐ろしい状況。まあ、USBメモリブートとかで回避できなくもないんだろうけど、やっぱりいざという時のためにノートPC用にUSB外付けのドライブが1個くらいあってもバチは当たらない。
今回、ネットブックがウィルスに感染したこともあり、一応DVDポータブルドライブを買っておくことにした。購入のポイントはUSBブートできること。電源アダプターが不要なこと。それくらい。別にCD-RやDVD-Rが焼けなくても、それはメインPCでやるから再生機能だけで充分。
ところが、ヨドバシに行ってふらふらとドライブを眺めてみると、今時再生機能だけのドライブなんて売ってない(笑)まあ、そりゃそうか。そこで、値段的にも手頃なBUFFALOのDVDポータブルドライブDVSM-PS58U2-BKを買ってみた。
▼Read Moreとりあえず、ネットブックでDVDを再生してみる。スペック的にカクカク再生するんじゃないかと思ってたけど、意外や意外、ちゃんとスムーズに再生できてる。流石に音質は悪いけど。
続いてCDをMP3に変換してみる。これまた問題なし。うん、意外にポータブルドライブってあればあったで使うもんだねえ。
後はリージョンコードの問題くらいかな・・・ごにょごにょ。
■添付ソフト:PowerDVD8 / MediaShow4 / Power2Go / PowerBackup2 / InstantBackup5
■DVD-RAM:ライト5倍/リード5倍
■DVD-ROM(1層):ライト-/リード8倍
■DVD-ROM(2層):ライト-/リード6倍
■DVD-R(1層):ライト8倍/リード8倍
■DVD-R(2層):ライト6倍/リード6倍
■DVD-RW:ライト6倍/リード8倍
■DVD+R(1層):ライト8倍/リード8倍
■DVD+R(2層):ライト6倍/リード6倍
■DVD+RW:ライト8倍/リード8倍
■CD-R:ライト24倍/リード24倍
■CD-RW:ライト24倍/リード24倍
■CD-ROM:ライト-/リード24倍
■インターフェース:USB2.0/1.1
■タイプ:外付け
■ローディング方式:トレー式
■電源:USBバスパワー、外部電源対応
■消費電力:最大7.5W
■サイズ:137(W)×142(D)×20(H)mm
■重量:約340g