ミートボール
冷凍食品とか既製品じゃなくて、挽き肉からこねこねコロコロやってミートボールを作ってみた。挽き肉をこねている時って妙に冷静になって、こねている自分を端から見たらウケる絵面だよなあとか思っちゃう。コロコロする時は、手にサラダ油を塗っておくと手につかなくてやりやすい。酒蒸しにしたのでふわふわ! でも、トータルの手間暇考えると冷凍食品って偉大だねえ。

怪奇幻想・ゴシックに関することからくだらない日記までつらつらと。
冷凍食品とか既製品じゃなくて、挽き肉からこねこねコロコロやってミートボールを作ってみた。挽き肉をこねている時って妙に冷静になって、こねている自分を端から見たらウケる絵面だよなあとか思っちゃう。コロコロする時は、手にサラダ油を塗っておくと手につかなくてやりやすい。酒蒸しにしたのでふわふわ! でも、トータルの手間暇考えると冷凍食品って偉大だねえ。
■レシピ(2食分)
豚挽き肉 300g
玉葱 1/4個
片栗粉 大さじ1
塩 小さじ1/3
サラダ油 小さじ2
酒 大さじ2
ケチャップ 大さじ3
醤油 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1
酢 小さじ1
■作り方
1.玉葱をみじん切りにする。
2.ボウルに豚挽き肉と玉葱、片栗粉大さじ1、塩小さじ1/3を入れ混ぜる。
3.フライパンにサラダ油小さじ2をしき、ボウルから挽き肉を丸めながら並べる。
4.フライパンに火をつけ、中火でパチパチするまで焼く。
5.フライパンに酒大さじ2を加え、蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
6.フライパンにケチャップ大さじ3、醤油大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、酢小さじ1を加え、中火にして煮詰めながらミートボールとタレを絡める。
7.お皿に盛りつけて完成。
NEUROTIC DOLL加入後、本日初のライブ。残念ながらBassのLavieさんが体調不良のためお休みとなってしまったので、元Calmando Qual現スネメガマフィーのK-个さんがゲストで参加。
さらに、今回俺はAUTO-MOD DTDのVJも担当。AUTO-MOD DTDでのライブVJは、現場では下手フロア壁面への映像投射のみだったので多分誰も観ていなかったと思う(笑)でも配信映像ではライブ映像への直接映像合成を同時にしていたので、当日足を運んでくれた方でも配信動画ではまた違った楽しみ方ができたはず。
GOTHIC NIGHT
2022.02.26(sat) at 新宿CLUB SCIENCE
Open 14:30 / Start 15:00
Adv ¥5,500(+D) / Door ¥6,600(+D)
ACT : JUBILEE / MADAME EDWARDA / AUTO-MOD DTD / PHAIDIA / NEUROTIC DOLL / VAMQUET / krishnablue /ド・ロドロシテル
DJ : SatosicK
本日、新衣装での初ステージ。本当はNEUROTIC DOLL用に新しい衣装を買ったのだけど、着てみたらPOISON D’HERMÈSの方がイメージに合っていたので、POISON D’HERMÈS用にしてしまったという(笑)
DARKSIDE ROCKERS
2022.02.13(sun) at 池袋CHOP
Open 17:30 / Start 18:00
Adv ¥2,500(+D) / Door ¥3,000(+D)
ACT : MILKY SWEET / POISON D’HERMÈS / THE TRICKS / W.A.R.P. / THE 3rd GENERATION
▼Read More近所のお店のガパオライスが美味しかったので、対抗して自分でも作ってみた。目玉焼きは揚げ気味にして、ちゃんとナンプラーとオイスターソースも使ったから、それっぽい味付けと…臭い(笑)
■レシピ(2食分)
鶏挽き肉 200g
玉葱 1/2個
赤パプリカ 1/2個
にんにく 1片
バジル 適量
卵 2個
ごま油 大さじ1
ナンプラー 大さじ1
醤油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
豆板醤 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
黒胡椒 適量
■作り方
1.赤パプリカを角切りに、玉葱、にんにくをみじん切りにする。
2.フライパンにごま油大さじ1をしき、にんにくと豆板醤を炒める。
3.フライパンに玉葱、鶏挽き肉、赤パプリカの順に入れ炒める。
4.フライパンにナンプラー大さじ1、醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1、豆板醤小さじ1/2、砂糖小さじ1/2を加え、汁気が落ち着くまで炒める。
5.フライパンの火を止め、バジルを加え余熱で炒め合わせる。
6.お皿にガパオライスを盛りつける。
7.同じフライパンで目玉焼きを作る。
8.お皿に盛りつけて完成。
Neurotic Dollに5人目のメンバーとして加入することが本日正式発表。役回りはDigital Spell Sorcerer(笑)まあ、VJ映像でニウロの世界観をより深めていくことができたなら。
実はNeurotic DollのライブにVJをつけようという話は、Neu!さんと2016年頃からずっとやりとりをしていたものの、中々実現するタイミングがなく。その間、ニウロのスタジオリハに同席させてもらったり、ライブ後にVJ投影のテストをやらせてもらったりということはあったのだけど、この度正式加入することになりました。
80年代から活動をしている日本のポジパンバンドの中で、唯一解散をせずに活動を継続しているNeurotic Dollに加入するというのは恐れ多くもあるけれど、POISON D’HERMÈS同様、Neu!さんをはじめとしたニウロの方々ともよく飲んでいたし、メンバーのみなさん穏やかな気のいい人達なので、一緒にやっていて楽しいんじゃないかと。
勿論POISON D’HERMÈSの活動も今後も継続していきますので、どちらも皆さまよろしくお願いします。
遂にこの日がやってきた。待ちに待ったこの日。東京は本日、昼から大雪。これは積もりそうだ。遂に我が家の「あひるちゃん雪玉メーカー」が火を拭く時が来た。試しにベランダの雪で一つ作ってみる。うん、いい感じだ。
そして、夜になるのをじっと待つ。
▼Read Moreせっかくなので飾り切りを色々やってみた。花形の型抜きを持っていないので、にんじんの飾り切りは包丁だけで頑張ったら不格好になってしまった(笑)でもまあ、パッと見た感じはそれなりにお正月感あるんじゃないかな。来年までには型抜きを買っておこう。
■レシピ(4食分)
切り餅 4個
鶏モモ肉 100g
にんじん 1/2本
大根 10cm
しいたけ 4個
かまぼこ 4枚
ほうれん草 1/2束
みつ葉 適量
水 800ml
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
本だし 大さじ1
塩 小さじ1
■作り方
1.ほうれん草を水でよく洗う。
2.鍋に水を注ぎ、塩小さじ1を加え、火をつけ沸騰させる。
3.鍋にほうれん草の根元側を入れ30秒ほど茹でた後、全体を入れさらに30秒ほど塩ゆでし、取り出して水にさらす。
4.にんじんを5mm幅に切った後飾り切りに、大根を5mm幅のいちょう切りに、しいたけを軸を切り落とし飾り切りに、かまぼこを7mm幅に切った後結びかまぼこにする。
5.鶏モモ肉を一口大に切る。
6.鍋に水800mlを入れ、酒大さじ1、醤油大さじ2、本だし大さじ1、鶏モモ肉を入れ沸騰させアクをとる。
7.鍋ににんじん、大根、しいたけを加え煮る。
8.切り餅を焼く。
9.お椀に盛りつけて完成。
ちくしょー、みんなクリスマスだからって浮かれやがって。と、呪詛を吐きつつ、クリスマスなのでツナタコライスを作ってみた。ほら、緑と赤でクリスマスっぽいじゃん?(笑)カレー粉をちょっと混ぜているのでスパイシーなのがポイント。美味しくできたけど独りで黙々と食べた。
■レシピ
ツナ缶 1缶(70g)
レタス 1枚
トマト 1/2個
にんにく 1片
砂糖 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/4
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1/2
粉チーズ 適量
黒胡椒 適量
■作り方
1.レタスを巻いて細切りに、トマトを角切りにする。
2.フライパンに油を軽く切ったツナ缶を入れ、中火でほぐしながら炒める。
3.フライパンにすりおろしたにんにく、砂糖小さじ1/2、カレー粉小さじ1/4、ケチャップ大さじ1、ウスターソース大さじ1/2を加え、ツナ缶と絡める。
4.お皿に盛りつけて完成。
お酒のおつまみシリーズ。スーパーに買い物に行ったら大きなホタテを売っていたので、バター醤油で焼いたら美味しそうだなあと思って夜のおつまみ代わりに買ってきた。焼くだけなら簡単だし。なーんてことを俺が思えるようになるなんて、この歳まで全く料理をしたことがなかったのに、1年ちょっとで随分と料理できるようになったもんだ(笑)
■レシピ
ホタテ 6個
バター 10g
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
乾燥パセリ 適量
■作り方
1.フライパンにバター10gをしき、ホタテを中火で両面焼く。
2.フライパンに酒大さじ1を加え、蓋をして1分ほど蒸し焼きにする。
3.フライパンに醤油大さじ1を加え、さっと絡める。
4.お皿に盛りつけて完成。
先日キッチンタイマーが壊れた。時間になっても音が鳴らない。最初、電池が切れたのかと思って新しい電池を買ってきて入れなおしても、やっぱり音が鳴らなかった。まあ、10年以上前の安物だし仕方がないので、新しいキッチンタイマーを買うことに。
前は電卓みたいな形の数字のボタンをポチポチ押すタイマーだったんだけど、今回はシンプルかつオシャレな無印良品のダイヤル式タイマーにしてみた。
このタイマーは本体の外周がダイヤルになっていて、時計回りにぐるぐる回すと時間が増えて、逆に回すと減る。これが使ってみると思いのほか便利で今までボタンをポチポチ押してたタイマーより断然使いやすい。液晶部分も大きいので見やすくていい。
本体の裏側にはマグネットが付いているので、冷蔵庫とか換気扇とか好きなとこに貼っておけていい感じ。最初100均とかでタイマーを買おうかと思ってたけど、こっちにして良かった。