時の葬列 方舟の章 vol.3

今年はAuto-Mod結成35周年。まあ、正確にはAuto-Modじゃなかった時代もあるわけだけど。というわけで、今年はオリジナルアルバムの再発とか、ダークキャッスルの第100回目といった企画が目白押し。その中でも大きな目玉の一つとなる「時の葬列 方舟の章 vol.3」に行ってきた。

時の葬列 方舟の章 vol.3

2014.03.21(sat) at 高円寺HIGH
Open 17:30 / Start 18:00
Adv ¥4,000(+D) / Door ¥4,500(+D)

ACT : AUTO-MOD / THE SODOM PROJECT / Z.O.A / DER EISENROST
DJ : Zin-François Angélique (MADAME EDWARDA / Club WALPURGIS)

▼Read More

J.R.R.トールキン / ホビットの冒険

アダルト・ファンタジーの金字塔、『指輪物語』は何度も読み返していたんだけれど、本作『ホビットの冒険』は中学生の時にはじめて読んだっきり。流石に細かい部分は忘れてしまっているし、ピーター・ジャクソンによる劇場版三部作も無事完結したので、Reader Storeで購入した電子書籍版にて上下巻共に改めて読了。

ホビットの冒険
著者:J.R.R.トールキン
訳者:瀬田 貞二
出版社:岩波書店
発売日:2000/8/18

▼Read More
Category : Book   

こわがることをおぼえようと旅に出た男

ネットをふらふら彷徨っていたら、こんなDVDに行きあたったので、とりあえず購入してみた。

▼Read More

ホビット 決戦のゆくえ (2014)

『ホビットの冒険』三部作、遂に完結!指輪物語の『旅の仲間』から数えれば何と足掛け13年!終わってしまうのが名残惜しくはあるけれど、劇場に観に行ってきた。

▼Read More

Sony Xperia Z3 Compact SO-02G

2011年から使ってるXperia Rayがそろそろ辛くなってきた。片手で操作できて手のひらにすっぽり収まる大きさは物凄く気に入ってるんだけど、何たってXperia RayのROMの容量は1GB。流石にアプリやデータでパンパンで、ここのとこ定期的にデータを削除して容量を空けないとすぐにパンクするようになってきた。

でも、最近のスマホはでかくなる一方。なかなか変更したい機種もない状況がずっと続いていたものの、そうも言ってられなくなってきたので、仕方なくXperia Z3 Compactに機種変更した。

▼Read More

CANON PIXUS iP7230

2011年に買ったCANONのプリンタ複合機PIXUS MG6230が壊れた。本当は以前にも一回ヘッドの調子がおかしくなって、新しいインクを補充してもインクが出ない症状になってたんだけど、その時は自分で分解してヘッドを掃除。でも、今回はどうにも調子が悪いので、新しくプリンタを買い直すことにした。んー、まだ3年しか使ってないんだけどなあ。もったいない。

買い直すにあたって、今回は複合機はやめることにした。やっぱ複合機はでかすぎる。というわけで同じくCANONの単体プリンタPIXUS iP7230を購入。勿論、Wi-Fi機能つき。

▼Read More

第七回ハマー・フィルム研究会

魔人館のKAZさんが主宰するハマー・フィルム研究会。Skypeで石田一さんも参加されている、かなり濃い集まりなのだけど、今回のハマー・フィルム研究会は僭越ながら私が講師と配布テキストの作成を務めさせてもらった。

テーマは「ハマー・フィルムのライヴァルたち」と題して、AIPやアミカス、タイバーンといったハマーと同時代の怪奇映画製作会社の作品達を取り上げることに。アミカスの長編作品『怪奇!二つの顔を持つ男』(1971)と、タイバーンの『ブラッディ/ドクター・ローレンスの悲劇』(1975)、そしてメインはマリオ・バーヴァの『血ぬられた墓標』(1960)『吸血鬼ドラキュラ』(1958)の比較といった構成。

▼Read More

夢野久作 / ドグラ・マグラ

「本書を読破した者は、必ず一度は精神に異常を来たす」と評される、日本探偵小説における三大奇書の一つ。サブカル方面に興味を持っている人ならば、必ずと言ってもいいほど一度は通過する小説。

最初に読んだのは高校生の時分だったかな。Reader Storeで購入した電子書籍版にて上下巻共に改めて読了。

ドグラ・マグラ
著者:夢野久作
出版社:角川書店
発売日:1976/10/13

▼Read More
Category : Book   

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

オリンパスのオンラインショップが、普段は購入価格の15%までしか使えない割引ポイントを最大20%まで使用できるキャンペーンをやっていたので、遂に購入してしまった。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

▼Read More

キャリー (2013)

観たい、観たいと思ってた『キャリー』(2013)をレンタルして観た。『キャリー』と言えば、ブライアン・デ・パルマの1976年版が強烈な出来栄えだっただけに、どうしてもそれと比較されちゃうのが辛いところ。

▼Read More